委員会活動
会議
管理会議 | 構成メンバーは、局長、次長とし、病院の理念・使命に従い、看護局の方針を協議決定する。 |
師長会議 | 病院の理念・使命に従い、看護局の方針及び具体策を協議決定し、各部署の連絡・調整を図る。 |
係長会議 | ①日常の業務上の諸問題を取り上げ、連絡を深めて看護業務の向上を図る。 ②知識の交換や文献学習等により、リーダーシップの育成を図り、指導力の向上に努める。 |
主任会議 | 日常業務の諸問題を取り上げ、連絡を深めて看護業務の向上及びリーダーシップの育成を図る。 |
看護助手会議 | 看護助手として情報共有化を図り、業務が円滑に行えるようにするため設置する。 |
クラーク会議 | クラーク同志の情報共有化を図り、業務が円滑に行えるようにするため設置する。 |
委員会
クリニカルラダー連絡会 |
目標管理の実施、及び院内教育システムとクリニカルラダーの連携による実施能力の強化を図ることを目的とする。 |
認定看護師連絡会 | 各分野の認定看護師の活動が、看護者全体の知識・技術のレベルアップに繋がることと、継続的に認定看護師として活動が出来ることを目的とする。 |
芙蓉会 |
会員扶助の精神により会員の協調を図り、資質の向上と会員相互の親睦を図ることを目的とする。 |
教育委員会 | 君津中央病院看護職員の質の向上を図り、より良い看護サービスを提供するために、局長の諮問機関として教育委員会を設置する。(看護局院内教育の企画・運営) |
業務委員会 | 看護業務内容の統一を図り、業務が円滑に行えるようにするために、局長の諮問機関として業務委員会を設置する。 |
看護局安全・感染対策委員会 | 医療事故、医療過誤の予防対策と、院内感染の予防の推進等を図るため、局長の諮問機関として設置する。 |
看護局クリニカルパス委員会 | 看護局の委員が中心となり、質の均一化及び運営の効率化に向けてクリニカルパスの作成・修正をし、使用拡大するために、局長の諮問機関として設置する。 |
看護記録委員会 | 看護実践の足跡がわかりやすく記録されているか、又、記録されていることが看護の実践に結びついているかを監査するため、局長の諮問機関として設置する。 |
教育担当者会 | 新人看護職員の教育方針に基づき、新人看護職員研修を教育委員会と連携を取りながら行い、新人看護職員や実地指導者についての支援等について検討するため、局長の諮問機関として設置する。 |
看護診断委員会 | 看護の質の向上をめざし、看護診断に関する知識の習得とアセスメント能力の向上を図り、看護診断を定着させるために局長の諮問機関として設置する。 |