豊かな感性と、専門的知識、確かな技術を育てます
2025年 8月12日 2025年度学校見学会の申込を受け付けています。
次回の開催は9月6日(土)を予定しています。
2025年 5月13日 2025年度(令和8年度)入試用願書の配布を開始しました。
2025年 5月13日 【令和8年度選抜からの変更点に関する案内】
■指定校制学校推薦型選抜を導入しました。
■公募制学校推薦型選抜(推薦入試)
・評定平均値を3.3以上としました。
■社会人・大学卒等選抜
・2026年3月に大学、短大、専門学校を卒業見込みである方もエントリー可能です。
・試験科目のうち小論文を廃止し、数学Ⅰ・Aを追加しました。
➤詳しくはこちら
2025年 5月13日 令和8年度学生募集要項を公開しました。
2025年 2月28日 2025年度オープンキャンパスの募集を開始しました。
2025年 2月28日 2025年度学校見学会の募集を開始しました。
2025年 1月23日 公式LINEを開設しました。
学校の最新情報を配信していきます。
2024年 12月27日 一般入試合格発表(12月27日9時公開)
2024年 9月13日 推薦入試及び社会人・大学卒等入試の願書受付を開始しました。
➤詳しくはこちら
2024年 8月21日 高等教育の修学支援新制度に係る機関要件の確認が更新されました。
2024年 2月13日 本校が令和6年4月1日付けにて専門実践教育訓練指定講座に指定されました。
(指定講座番号:1212006-2410011-0)
詳細は厚生労働省のホームページ(報道発表資料-2024年2月9日掲載)をご覧ください。
2024年 1月18日 在校生の声を更新しました。
2024年 5月30日 ベスト進学ネットに本校の情報を掲載しました。
2020年 9月25日 高等教育の修学支援新制度について
附属看護学校_移行
学生募集要項
指定校制学校推薦型選抜
本校が指定する高等学校又は中等教育学校に在籍する、令和8年3月卒業見込者が対象となる試験です。
募集要項は高等学校を通じてお取り寄せください。
公募制学校推薦型選抜
出願資格 | 高等学校又は中等教育学校を卒業見込の者で、下記の条件をすべて満たし、校長の推薦する者 1.学業成績が良好な者(全体の評定平均値が5段階評価で3.3以上) 2.入学試験合格後、本校に確実に入学し、本校を卒業後、4市(木更津市、君津市、富津市、袖ケ浦市)内で看護職として従事する意思を有する者 3.人物に優れ、学習意欲があり、心身ともに健康である者 |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
募集人員 | 60人(社会人・大学卒等選抜、一般選抜による入学者を含む) | ||||||
受験料 | 10,000円 | ||||||
提出書類 |
提出書類(提出部数は各1通)
以上を一括同封のうえ「公募制選抜」と朱書きし、本校事務係まで簡易書留又はレターパックライト(青)にて郵送、または持参してください。 なお、郵送で出願する場合は、受付後に受験票を返送しますので宛先を記入したレターパックライト(青)を折りたたんで同封してください。 |
||||||
願書受付 |
令和7年9月12日(金)~10月6日(月)※必着のこと ※本校窓口での受付時間は、土・日・祝日を除く9時00分から17時00分までとなります。 |
||||||
試験日 |
|
||||||
試験会場 |
君津中央病院附属看護学校 ※お車でのご来場はご遠慮ください |
||||||
携帯品 | 受験票、筆記用具、昼食 (上履き不要) | ||||||
合格発表 | 令和7年10月27日(月) 合否の結果は、高等学校及び中等教育学校長及び本人宛に郵送(同日投函)により通知します。 ※電話等によるお問い合わせには応じることができません。 |
社会人・大学卒等選抜
出願資格 | 下記の条件をすべて満たす者 1.高等学校又は中等教育学校卒業者、又はそれと同等以上の学力を有すると認められる者 2.令和7年10月18日(試験日)現在で就業経験※が通算2年以上ある者 ※自営業を含み、家事手伝いは含まず 又は、令和8年3月に大学、短期大学、専修学校(専門課程)を卒業見込みである者 3.入学試験合格後、本校に確実に入学し、本校を卒業後、4市(木更津市、君津市、富津市、袖ケ浦市)内で看護職として従事する意思を有する者 4.看護職を希望し、心身ともに健康である者 |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
募集人員 | 若干名 | ||||||
受験料 | 10,000円 | ||||||
提出書類 |
提出書類(提出部数は各1通) ・①入学願書・②受験票・③写真票には、3ヶ月以内に撮影した写真(正面・無帽・上半身・無背景、 縦4㎝×横3㎝)を貼付し、写真の裏には氏名を記入し、剥がれないよう全面のり付けしてください。 ・⑤受験料振替払込受付証明書貼付台紙には、受験料(10,000円)の振込を証明する書類(ATM利用明細票、振込受付書等)を貼付してください。 ※受験料は下記指定口座へ受験生本人の名前で振込んでください。現金での受付は行いません。
以上を一括同封のうえ「社会人選抜」と朱書きし、本校事務係まで簡易書留又はレターパックライト(青)にて郵送、または持参してください。 なお、郵送で出願する場合は、受付後に受験票を返送しますので宛先を記入したレターパックライト(青)を折りたたんで同封してください。 |
||||||
願書受付 |
令和7年9月12日(金)~10月6日(月)※必着のこと ※本校窓口での受付時間は、土・日・祝日を除く9時00分から17時00分までとなります。 |
||||||
試験日 |
|
||||||
試験会場 |
君津中央病院附属看護学校 ※お車でのご来場はご遠慮ください |
||||||
携帯品 | 受験票、筆記用具、昼食 (上履き不要) | ||||||
合格発表 | 令和7年10月27日(月) 合格者の受験番号をホームページに掲示し、合否の結果は受験者本人宛に郵送により通知します。 ※電話等によるお問い合わせには応じることができません。 |
一般選抜
出願資格 | 高等学校又は中等教育学校卒業者(見込みの者も含む)又はそれと同等以上の学力を有すると認められる者 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
募集人員 | 60人(学校推薦型選抜、社会人・大学卒等選抜による入学者を含む) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
受験料 | 10,000円 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
提出書類 | 提出書類(提出部数は各1通) ア 令和8年3月に高等学校又は中等教育学校を卒業見込みの者 イ 上記「ア」以外の者
・上記アに該当する方は、④調査書があれば卒業見込証明書は不要です。 ・上記イに該当する方で、卒業後に発行した⑤調査書がある場合は、⑥調査書が発行できない旨を証明する書類、⑦卒業証明書は不要です。 ・上記イに該当する方で、年数経過等の理由により高等学校等が④調査書を発行できない場合は、⑥調査書が発行できない旨を証明する書類、⑦卒業証明書が必要です。 ・⑧受験料振替払込受付証明書貼付台紙には、受験料(10,000円)の振込を証明する書類(ATM利用明細票、振込受付書等)を貼付してください。 ※受験料は下記指定口座へ受験生本人の名前で振込んでください。現金での受付は行いません。
なお、郵送で出願する場合は、受付後に受験票を返送しますので宛先を記入したレターパックライト(青)を折りたたんで同封してください。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
願書受付 | 令和7年11月25日(火)~12月11日(木)※必着のこと ※本校窓口での受付時間は、土・日・祝日を除く9時00分から17時00分までとなります。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
試験日 ・ 科目等 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
試験会場 |
君津中央病院附属看護学校 ※お車でのご来場はご遠慮ください |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
携帯品 | 受験票、筆記用具、昼食 (上履き不要) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
合格発表 |
令和7年12月26(金)9時00分 |
個人情報の取り扱いについて
個人情報保護基本方針
君津中央病院附属看護学校(以下、本校)は、本校が保有する学生や関係者
の個人情報について、個人情報の重要性を認識し、業務遂行上、取り扱う個人情報を適切に保護するために基本事項を定め、これを実行し維持することに努めます。
1.個人情報の収集
個人情報の収集は、本校が行う事業の範囲内で利用目的を明確に定め、その目的達成に必要な範囲の個人情報を適切な方法で収集します。
2.個人情報の利用及び提供
個人情報の利用は、法令等の定めに基づき、事前に明確にした目的の範囲内でのみ行います。
①学生等の個人情報は、教育指導上必要な範囲内で利用します。
②卒業生の個人情報は、後輩の進路指導上必要な範囲内で利用します。
③本校への資料請求者・オープンキャンパス来校者の個人情報は、進学に関する情報提供等に利用します。
④本校は、個人情報を本人の同意なしに第3者に提供することはいたしません。
提供先・提供情報を特定し、本人の同意を得た場合提供します。
なお、本人の意思により、第3者への個人情報を提供した場合、本校は、提供先における個人情報に関して責任を負いません。
3.個人情報の適正管理
本校は、個人情報の正確性及び最新性を保ち、安全に管理するとともに不正アクセス、紛失、破壊、漏洩等を防止するため、必要かつ適正な安全管理措置を講じます。
4.個人情報の開示・訂正・利用停止
本人から保有個人情報の開示、訂正、変更、利用停止等の申し出があった場合は、本人であることを確認の上で、法令の趣旨に則り適切に対応します。
5.法令及び規範の遵守
本校は、個人情報保護管理責任者を設置し、個人情報に関して適応される法令及びその他の規範を遵守します。
Google Analyticsの利用について
Google Analyticsの利用規約・プライバシーポリシーについてはGoogle Analyticsのホームページでご確認ください。
http://www.google.com/analytics/ja-JP/tos.html
なお、Google Analyticsのサービス利用による損害については、本校は責任を負わないものとします。
学校見学会定期開催
★学校見学会定期開催
多数の方のお越しをお待ちしています。
2025年度(令和7年度)学校見学会定期開催
開催日・時間 |
6月20日(金)14時~16時 7月18日(金)14時~16時 9月6日(土)10時~12時 10月17日(金)14時~16時 11月21日(金)14時~16時 3月27日(金)14時~16時
|
---|---|
内容 |
DVD 参加した方には、入試過去問題(令和7年度入試版)を差し上げます。
【オープンキャンパスとの違い】 学校見学会は、少人数で開催し、教員が学校の説明や案内をするものです。 教員から詳しい話を聞きたい方には、学校見学会へのご参加をおすすめしています。 オープンキャンパスは、在校生が主体となって開催するものです。 学生たちの様子を見たい方や、学生の話を聞きたい方には、オープンキャンパスへのご参加をおすめしています。 学校見学会の申し込みはこちら (学校見学会とオープンキャンパスは重複してお申し込みいただけますが、同じ内容が含まれます。ご承知置きください) |
持ち物 | 筆記用具 |
当校までのアクセス
申し込み後、内容確認メールが自動返信されます。迷惑メール設定をされている場合は
ご家族の方も同行していただけます。
気象状況などにより変更がある場合には、当日 午前9:00 にホームページに掲載します。
オープンキャンパス
2025年度(令和7年度) オープンキャンパス
開催日 |
7月 31日(木)9時30分~12時(受付開始9時) 8月 1日(金)9時30分~12時(受付開始9時) ※必ず9時から9時30分の間に受付をお済ませください。 ※時間前の受付は出来ません。 ※途中入場は出来ません。 |
---|---|
内容 |
①学校説明会 ②教員との個別相談(学校生活、入試等) ③学費・奨学金相談コーナー ④高齢者体験 ⑤妊婦体験・沐浴体験 ⑥手洗い体験 ⑦血圧測定 ⑧学生交流会 ⑨校内ツアー ⑩学生寮見学 ⑪看護学生がお世話になる演習モデルに触れてみよう 参加した方には、入試過去問題(令和7年度入試版)を差し上げます。
※上記の内容は令和6年度オープンキャンパスのものです。 内容は一部変更となる場合があります。
【学校見学会との違い】 オープンキャンパスは、在校生が主体となって開催するものです。 学生たちの様子を見たい方や、学生の話を聞きたい方には、オープンキャンパスへのご参加をおすめしています。 学校見学会は、少人数で開催し、教員が学校の説明や案内をするものです。 教員から詳しい話を聞きたい方には、学校見学会へのご参加をおすすめしています。 学校見学会の申し込みはこちら (学校見学会とオープンキャンパスは重複してお申し込みいただけますが、同じ内容が含まれます。ご承知置きください)
|
交通 |
当校までのアクセス ※お車での来校はお断りしております。公共交通機関をご利用ください。 |
持ち物 |
筆記用具 暑さ対策が出来るもの |
一日当たり100名が定員となります。ご参加いただく際は事前申し込みが必要です。