カリキュラム
基礎分野
教育内容 | 科目名 | 単位 | 時間数 |
---|---|---|---|
科学的思考の基盤 | 論理学入門 | 1 | 30 |
論理学 | 1 | 30 | |
物理学 | 1 | 30 | |
情報処理論 | 1 | 30 | |
人間と生活・社会の理解 | 分子生物学 | 1 | 15 |
倫理学 | 1 | 15 | |
教育学 | 1 | 30 | |
法学 | 1 | 15 | |
社会学 | 1 | 30 | |
人間関係論Ⅰ | 1 | 30 | |
人間関係論Ⅱ | 1 | 15 | |
英語 | 1 | 30 | |
体育 | 1 | 15 | |
音楽 | 1 | 15 | |
小計 | 14 | 330 |
専門基礎分野
さらに、人間を生活者としてとらえ、その人にとって意味のある社会的支援を活用するための基礎的能力を養う基礎となる科目として公衆衛生学、関係法規、社会福祉、保健医療論、くらしと福祉に加え、多職種と協働するための基礎知識を得ることを目的としたチーム医療論を学びます。
教育内容 | 科目名 | 単位 | 時間数 |
---|---|---|---|
人体の構造と機能 | 解剖生理学Ⅰ | 1 | 30 |
解剖生理学Ⅱ | 1 | 30 | |
解剖生理学Ⅲ | 1 | 30 | |
看護形態機能学 | 1 | 30 | |
生化学 | 1 | 30 | |
疾病の成り立ちと回復の促進 | 病理学 | 1 | 30 |
病態学Ⅰ | 1 | 30 | |
病態学Ⅱ | 1 | 30 | |
病態学Ⅲ | 1 | 30 | |
病態学Ⅳ | 1 | 30 | |
病態学Ⅴ | 1 | 30 | |
病態学Ⅵ | 1 | 30 | |
微生物学 | 1 | 30 | |
薬理学 | 1 | 30 | |
放射線医学 | 1 | 15 | |
臨床栄養学 | 1 | 30 | |
健康支援と社会保障制度 | 公衆衛生学 | 1 | 15 |
関係法規 | 1 | 15 | |
社会福祉 | 2 | 30 | |
保健医療論 | 1 | 15 | |
くらしと福祉 | 1 | 15 | |
チーム医療論 | 1 | 15 | |
小計 | 22 | 570 |
専門分野
基礎看護学
看護学の基本的なことを学習します。 人間とは?看護とは?援助とは?環境とは? そして、看護活動の基本的な知識・技術を学びます。
地域・在宅看護論
訪問看護のほか高齢者ケア施設や市町村など多様な現場における看護の実際を知り、病気や障害などを持ちながら地域で療養する患者や家族が、住み慣れた環境で希望する生き方(生活)を実現させるための看護について学びます。
成人看護学
“大人になるとはどういうことか”を考え、社会で重要な役割を担っている成人が健康に生活するための援助を学びます。病気になった人の生命を守るための援助や、病気を抱えて生きる人への援助、その人らしく生を全うするための援助の方法を学びます。
老年看護学
自宅で生活している方、施設で生活している方、病院で入院生活を送っている方、さまざまな場で生活する高齢者とのかかわりを通して、年を重ねていくとはどういうことかを考え、高齢者が健康に生活するための援助の方法を学ぶ分野です。
みなさんは、人生の最後をどのように迎えたいと思いますか?一緒に考えてみませんか?
小児看護学
こどもの成長・発達と生活環境を知り、あらゆる健康の状態にある子どもが「その子らしく」健やかに成長・発達できるよう、子どもと家族に応じた看護援助を学ぶ分野です。
母性看護学
母性看護学は生命の誕生から老年期にわたる女性の一生を対象とし、セクシャリティ・女性の健康と権利を考えていきます。妊娠・分娩・産褥婦各期の母子の看護について学ぶ分野です。
精神看護学
現代はストレス社会と言われ、うつ病の発症や自殺の増加が社会問題になっています。精神看護は先ず、相手を1人の人として理解することから始まり、健康な人もよりよい精神状態で生活するためにはどんなことが必要か、また精神疾患を持つ人の看護の方法を学びます。実習では生活者としての対象を理解し、関わりを通して生活援助の方法を考えるとともに、デイケア、作業療法などを通して支援の実際を学びます。
看護の統合と実践
3年間の看護学校での学びの集大成として位置付けられています。卒業後、看護の現場で円滑に順応(即応)できるよう、これまでの看護の学び(知識・技術・経験)を統合し、実践現場で活かす看護について広く学びます。
領域横断科目
7つの看護領域に共通する内容について発達段階をふまえ、周手術期の看護、急性期の看護、薬物療法を受ける人の看護、終末期にある人の看護、保健行動を促す看護、家族看護として学びます。
教育内容 | 科目名 | 単位 | 時間数 |
---|---|---|---|
基礎看護学 |
看護学概論 | 1 | 30 |
看護倫理 | 1 | 15 | |
臨床看護総論 | 1 | 30 | |
看護過程 | 1 | 30 | |
看護行為に共通する技術 | 1 | 30 | |
健康的な生活への援助技術Ⅰ | 1 | 30 | |
健康的な生活への援助技術Ⅱ | 1 | 30 | |
健康的な生活への援助技術Ⅲ | 1 | 30 | |
健康的な生活への援助技術Ⅳ | 1 | 30 | |
ヘルスアセスメント | 1 | 30 | |
診療に伴う看護技術 | 1 | 30 | |
基礎看護学実習Ⅰ | 1 | 30 | |
基礎看護学実習Ⅱ | 1 | 45 | |
基礎看護学実習Ⅲ | 2 | 90 | |
地域・在宅看護論 | 地域・在宅看護概論 | 1 | 30 |
地域看護活動論 | 1 | 15 | |
在宅看護活動論 | 1 | 15 | |
在宅看護技術 | 1 | 15 | |
在宅ターミナルケア | 1 | 15 | |
家族支援論 | 1 | 15 | |
地域・在宅看護実習Ⅰ | 1 | 45 | |
地域・在宅看護実習Ⅱ | 1 | 45 | |
地域で暮らす母子を知る実習 | 1 | 30 | |
成人看護学 | 成人看護学概論 | 1 | 15 |
急性期・周手術期にある人の看護 | 1 | 30 | |
障がいの適応と社会復帰への看護 | 1 | 30 | |
慢性的な経過をたどる健康障害を持つ人の看護 | 1 | 30 | |
周手術期実習 | 2 | 80 | |
終末期実習 | 2 | 80 | |
専門的治療の場における看護実習 | 1 | 40 | |
老年看護学 | 老年看護学概論 | 1 | 30 |
高齢者の生活支援 | 1 | 30 | |
機能障害をもつ高齢者の看護 | 1 | 30 | |
老年看護学実習Ⅰ | 1 | 40 | |
老年看護学実習Ⅱ | 2 | 90 | |
小児看護学 | 小児看護学概論 | 1 | 30 |
小児特有の診療に伴う看護 |
1 |
30 |
|
小児特有の疾患の理解と子どもの看護 | 1 | 30 | |
小児看護学実習 | 2 | 90 | |
母性看護学 | 母性看護学概論 | 1 | 30 |
妊産婦と家族の看護 | 1 | 30 | |
褥瘡・新生児と家族の看護 | 1 | 30 | |
母性看護学実習 | 2 | 90 | |
精神看護学 | 精神保健 | 1 | 30 |
精神疾患を抱える人の看護 | 1 | 30 | |
精神疾患を抱える人の看護展開 | 1 | 30 | |
精神看護学実習 | 2 | 90 | |
看護の統合と実践 | 国際看護学・災害看護 |
1 |
30 |
看護管理 | 1 | 30 | |
看護研究 | 1 | 30 | |
看護の統合と実践の演習 | 1 | 30 | |
看護の統合と実践 | 2 | 90 | |
領域横断科目 | 周手術期の看護 | 1 | 30 |
薬物療法を受ける人の看護 | 1 | 20 | |
保健行動を促す看護 | 1 | 30 | |
終末期にある人の看護 | 1 | 30 | |
急性期の看護 | 1 | 15 | |
家族看護 | 1 | 15 | |
小計 | 66 | 2120 | |
合計 | 102 | 3020 |
成績評価と卒業認定
また、令和6年度からは、従来の成績評価に加えて、客観的な評価指標としてGPA(Grade Point Average)制度を試験導入し、二つの評価方法で成績管理を行います。
GP(Grade Point)の換算基準は線形連続方式を採用し、学生個人の成績表にGPAによる成績順位を付加するほか、成績の分布状況を取りまとめ公表する予定です。
成績評価とGPA制度の導入について
卒業の認定については、君津中央病院附属看護学校運営管理に関する基準に定められている成績審査会議において、習得すべき単位数等の成績状況を確認し、学修に取り組む姿勢や態度等も踏まえ、審査会構成員全員の総意で認定を行っています。